健康・体の問題

2023.11.29

大幅な日程の見直しが必要


 目が悪くなり、将来失明の可能性があると言われました。(今すぐではないが可能性はあるとか)。それで、来年年始の1月4日と25日の手術をすることになりました。原因は目の使いすぎと、ストレスなのかもしれないですね。

 今までは眼精疲労になると,肩や首が凝るようになり、やがてそれがめまいに繋がりした。笑い話のようですが首が凝ると頭に血液が行かなくなり、貧血気味になりめまいが起きます。

 解決策の1つが、ヨットです。海に浮かんでいると、遠い海面を必死で見るし、不安定な海面で体を懸命に動かすので、首肩の凝りが取れ、頭もすっきりします。今年は例年以上に地域防災関連の業務が増え、結果海に浮かぶ回数が減りました。

 平日はフルタイムで働き,休日は地域防災活動の資料作りや準備に追われました。気の休まる時間がとても少なかったです。それで目に疲れが溜まったのかもしれないでです。

 とりあえずは年明けからは、眼の治療を優先し、完治を目指します。きちんとメンテナンスをしていただきます。後30年はかどうしていただきませんと。やりたいことや、やるべきことは山ほどありますから。

| | コメント (0)

2023.11.22

年末年始は目の治療に専念


 レーザー治療承諾書_NEW先週末に近くの眼科医に3年ぶりに行きました。例年は年度末の3月頃に、結膜炎になり、1年に1回は眼科で受診していました。それが2020年から来ていないよと先生に言われました。

 その理由は体調が良く、3月に結膜炎にならなかったことと、昨年(2022年)は、母が1月14日に高知医療センターに緊急入院し、12月19日に旅立つまで、入退院と在宅介護に追われていましたので,眼科へは行きませんでした。

 その先生が「左目に穴が開いています。紹介状を書くので至急町田病院で精密検査してください。」と言われました。そして週明けの11月20日(月曜)の朝1番に紹介状をもって行きました。6回ぐらい検査があり、診察も2人の医師で3回ありました。意外に深刻な症状でした。

「白内障は左右の目の真ん中にある。見えにくい筈。顎を上げて斜めに見るとそうなるのは、白内障が原因。また検査でも左右両眼でマス目がゆがんでみえるのは、強度の近視で目が後ろに引っ張られ、歪んで見えるんです。
レーザー治療承諾書_NEW
 白内障の手術と目の緊張を緩和する手術をすればよくなります。危険な状態(網膜剥離などによる失明)を防ぐための手術とか。白内障の手術は、眼の濁りを除去し、透明な薄いレンズを目に入れたら終わりのようです。もう1つの手術は目の中に器具を入れて「引っ張る」(確かその様に言われたような。聞き間違いかも)。怖そうです。医師を信じるしかありません。

 診察の結果は、20日当日に即レーザー治療。「網膜光凝固術(レーザー治療)をしました。動かないように頭を固定され、左目にレーザーを連続で「発射」されました。初めての体験でしたが、とても疲れました。眼の痛みは終日続きました。

そして来年1月4日と、25日に2回に分けて、左目と右目を手術し入院することに。1月は治療に専念。2月は経過観察ですね。3月から復帰できればいいのですが、わかりません。

 そういえば最近入院したことなどなく、36年前の1987年に盲腸炎で近森病院に緊急入院したことがありました。近くの内科医で誤診され、おなかの痛みが治まらないので、父に連れられ近森病院へ。そのまま緊急手術しました。腹膜炎を起こしていて危ないところでした。それ以来ですね。

| | コメント (0)

2023.11.19

なるようになるしかありませんね。


 11月17日のかかりつけ医の眼科医の診断にはショックでした。

「あなたは強度の近視です。眼の使い過ぎで、眼球を覆う膜が老化もあり薄くなっているところですが、後ろに引っ張られ、穴が開いています。深刻な事態です。

 うちでは治療できないのイで、紹介状を書きますから、直ちに大病院へ行き、精密検査してください。」とのこと。それでh月曜日(11月20日の朝1番)を予約しました。

 医師は緊急手術しないといけないと言われました。師走のせわしい業務もあり、版元が来年のカレンダーを送っyてきました。年末の挨拶回りもしないといけないです。

 地域ン防災関係では、11月23日は弥右衛門公園での防災訓練、25日は阿部晃成さん防災講演会、12月10日は、岡山県倉敷市真備津用への合同研修会、来年1月20日は高知市総合防災訓練内での救助訓練と仁淀川町への広域避難訓練があります。

 いずれも自分も仕掛けた一員なのいで、主催者の一員でワークしないといけないが、どうやら「」緊急手術と入院は避けられそうにない。

 こうなると無理せずに「なるようになる」しかありませんね。月曜日の誠道宇検査で年末年始の予定が決まりますね。

| | コメント (0)

2023.11.18

病院通いの1日

401615676_1792723561175653_6605377523227303266_n
2023年11月17日の午前中は2か月に1度の「歯のメンテンス」をしました。歯磨きは努力しているので、磨き残しが少ないと褒められました。歯周病や虫歯はないとか。70歳の年寄に10月からなりましたので、3730円から2480円になりました。年寄りも悪くはない。
402076245_1792723557842320_1624772071609725013_n
午後からは眼科へ。見えにくくなったことと、近視も東岸も進んでいるので診察してもらいました。ところが意外に深刻な診断がでました。「目に穴が開いています。うちでは対処できないので大きな病院を紹介します。」とのことでした。
402172183_1792723641175645_781335082667352054_n
さっそく予約し月曜日は8時半に行くことになりました。年寄りになるといろいろ症状が出るものですね。

| | コメント (0)

2023.11.06

久しぶりの夜須での海の散帆

398013232_1786459788468697_1478259028157305822_n
脳幹トレーニングもとてもいいそうです。脳が萎縮しないとか。
398007194_1786459671802042_6372713934570058633_n
2023年11月4日の香南市夜須は上天気。朝1番に夜須へ。風が弱く年寄りには優しい。
11月4日の夜須の海の散帆(セーリング)風景です。70歳になって2回目です。前回の爆風と異なり朝から、まったりと海に浮かびました。セーリングは脳トレには最高であるとか。それを励みに『老人と海」を目指します。90歳まではディンギーに乗り続けたいものです。

398541970_1786459731802036_2756099629044548413_n
ダブルヘッターの第1試合は最高のセーリングでしたが、昼1番のセーリングで撤収しました。第2部は橋本さんと黒岩さんとで仁淀川町長者のキャンドルナイトに行きます。ランチ後もう1ラウンドで撤収、仁淀川町長者キャンドルナイトにいかないといけないのてで。運転手です。
398561405_1786459711802038_3327598277079760624_n
 16時前に帰着、荷物を下ろして長者に向かいました。

| | コメント (0)

2023.10.25

アメリカでは住民各位に20万円支給とか


国会が始まったようですね。岸田首相は所信表明演説で「経済・経済・経済」と叫んだそうですが、何1つ聞いていて印象に残らないし、心にも響きません。低所得者には3万円給付。ある程度の所得者には減税とか。悪い政策ではないでしょうが、つい最近まで防衛費沿い増税を岸田首相は言われていました。なんだかしり目つれtるではないですか。

 1人だけはりきっていますが、国民の生活実感とはかけ離れています。本当に「聞く力」があると自負する岸田首相。お金持ちと大企業の経営者たちの話しかきいていないのではないでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/de7b3ed3941b40cc6778a9d528ec72a4c7b27e03
(「国民を殺す気か」経団連会長「消費税増税から逃げてはいけない」発言に集まる憤激「法人税増税から逃げるな」)

 やはり自民党には「数のおごり」「閣議決定でなんでもできる」と思い込んでいるようです。円安誘導で物価は急上昇。多少の賃上げでは追い付きません。その中で「投資をせよ」といいます。今日も銀行さんが「投資の話」で来ていました。ノルマがあるすです。義理でお付き合いしました。投資など出来る優雅な身分ではないですよ。でも担当者が気の毒でしぶしぶ同意しました。之もおかしな話です。


 家内がネットの記事で、「カルフォルニア州で、1人20万円貰った。そのお金でラスベガスへ行きU2のコンサートを観戦しました。良かったですとか。

「アイルランドのロックバンド U2 は、2023 年 9 月 29 日にラスベガスの新たなコンサート会場「スフィア」で公演を開始しました。スフィアは、高さ 111 メートルの巨大な球体型ステージで、外壁全体が LED で覆われており、自在に映像を映し出すことができます。内部には、解像度 16K の LED スクリーンと、16 万 7000 個のスピーカーが設置されています。
スフィアは、総工費 3400 億円かけて建設されました。内部には、16K の LED スクリーンと 16 万 7000 個のスピーカーが設置されています。エントランスには 5 台のヒューマノイドロボットが配置されています。
U2 は、2024 年にもスフィアで公演を行う予定です。」とか

 直接の記事は見つかりませんでしたがアラスカ州でも同様の支給があったらしい。


https://jp.reuters.com/article/alaska-oil-fund-payment-idJPKBN0HD0HM20140918

 それに引き換えわが日本国政府や経済界が言っているのは「消費税を増税し、大企業の法人税減税をします」だとか。一体だれのための政府なのか。

 物価が上がるのは日米金利差、いい加減にアベノミクスだの幻想を辞めてほしい。日本が壊れるだけだ。自民党は駄目だし、野党もだらしがなさすぎる。いいかげんいしてほしい。

 国民1人いに20万円支給したら24兆円の出費とか。もしそうなれば夫婦で東京へ行き、大学時代のサークルの同窓会に参加します。家内の出身地沖縄へも行きます。我々庶民も遊びたいです。ごく1部の金持ちと大企業がいい思いをする社会はおかしい。これ以上の大衆増税は絶対にやめていただきたい。

 アメリカを見習えと言いたい。

| | コメント (0)

2023.10.23

70歳なのに多忙な毎日


 10月3日に満70歳になりました。家内は半年早く70歳になりました。お互い「70歳の老人」という自覚は全くありません。「昨日の続きが今日になり、70歳になった。」というだけのことです。20歳のころと服装は変わらない。Gパンに夏はTシャツで過ごしている。冬はラガーシャツになりだけ。50年間なにもかわらない。

 但し「近くも見えにくいし、遠くも見えない。」。要するに老眼も近視矯正眼鏡が必要。そのあたりは不便。また体型が見苦しい。20歳頃は179セントで68キロ、ウエストは76センチぐらいでした。今は体重は75キロぐらいあり、ウエストは85cmはあるようです。

 10月20日の地元の防災訓練の段取忙しい。仕事も忙しい。突然お面会者も来るし。それだけ「社会のリクエスト」があるからよしとしよう。但し「マルチタスク」ではこなせない。聖徳太子ではないのですから。失敗しながら学ぶすかない。よしとしよう。

| | コメント (0)

2023.10.22

70歳の海の散帆

393770423_1778362452611764_1676055276018200759_n (1)
2023年10月21日ですが、お天気でしたので、久しぶりに夜須のハーバーへきました。

来週週末10月29日)は二葉町総合防災訓練があります。10月は今日しか行けませんでした。しかしやはり雨上がりの西高東低の気圧配置は風がつよい。
394512213_1778362542611755_8874988262756238383_n
マストが立てられないほどの強風なら諦めることにしました。ぎ装(ヨットのくみたて)中は風はそれほどでもありませんでした。

ウェットスーツは冬以来です。化繊のネックウォーマと帽子も着用し、海に出ました。予想外に風が強く、沈しないようにバランスとるのに精一杯でした。
394512202_1778362619278414_8574466174361983262_n
30分のセーリングでした。ぎ装に1時間、帆走は30分.片付けは1時間半。そんな日もあります。

老人は無理しません。ハーバーの写真だけです。
394540876_1778362599278416_6214971328802468891_n

| | コメント (0)

2023.10.08

10月の体成分表示


体成分表101 2023nen _NEW
 6月24日に「過脂肪症」と判定されました。原因は運動不足と菓子類と菓子パンなどの食べ過ぎでした。

 昨年12月19日に在宅介護していた母(享年97歳)を自宅で看取りましたが、「春子ロス」(母親は春子と言います)が起きてしまいお酒が飲めなくなりました。

 お酒が飲めない代わりに、菓子パンやお菓子を食べていました。間食が多かったようで、すべて内臓脂肪や皮下脂肪になっていました。

 8月14日の測定では「劇的に」内臓脂肪が減少していました。10月1日の測定では、体重とBM!は改善しましたが、筋肉量が減少し、脂肪が増えました。

     6月24日   8月14日   10月1日

体重    76・4㎏  76.0㎏  72.8㎏

BM!    24・0    23・9   22・8

体脂肪率  22・6%   15・7%  18・3%

体脂肪量  17・3kg  11・.9kg  13・3kg

筋肉量   54・7㎏     59・7㎏   55・2㎏

 やはり夏は猛暑でカロリー消費量が多く。7月は猛暑の中3回ヨットに行けましたが、8月は1回、9月も1回しか行けませんでした。運動量が減少したので、筋肉量が落ちたのではないでしょうか。

 菓子パンやケーキ類、お菓子量を3分の1にしたので、「効果:は出ましたね。この量を維持したいと思います。
 10月も29日が地域の防災訓練なので、なかなか海へは行けないですね。

 11月からは海へ行けそうです。体調を整え海で帆走できれば、体成分は改善する可能性があるので、頑張ります。

 70歳にはなりましたが、「青年時代の体」を目指します。

| | コメント (0)

2023.10.03

70歳になってしまいました

df092a28
 50年前の20歳のころは「70歳なんて遠い先の話」と思っていました。「あっという間に」50年経過しました。で今年の7月に6年ぶりに上京し、50年前に入会した大学のサークル仲間との同窓会へ行きました。
mika
 「お互い死ぬ前に元気な頃に会いたいね。」ということで皆に会いました。
 最長あと30年の命です。くよくよしたり、落ち込んだりする時間はもったいないですから。

 2023年10月1日に「高知青年会議所70周年記念式典と懇親会」に参加しました。1993年に青年会議所を「卒業」(40歳が定年)してから30年が経過しました。あっという間でした。
yasu05a9de5eb7
 夜須でのヨット活動をベースにしたまちづくりやロックコンサートも開催しました。
f-tosa06
2008年以降は、両親の介護や地域防災活動をしています。


 最長30年の命も「あっという間に」終わることでしょう。病気や不良の事故、災害や感染症のリスクはあり、厳しいものはあるとは思います。南海トラフ地震も起きることでしょう。
825bb603ロープワーク1cb7937bf
 健康に気を付けて、「前向き」に、元気に生き抜いていきます。今後ともよろしくお願いしますj。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

07高知県知事選挙 08syugin_ 2008年衆議院選挙関連 2009年衆議院選挙関係 2012年衆議院選挙関係 2012年車椅子で行く高知の観光施設 2013年参議院選挙関係 2014年東京都知事選挙 2015年雨漏り修繕工事 2015雨漏り・外壁補修工事 2016年参議院選挙 2016年首都圏遠征 2019年参議院選挙 2019年高知市長選挙 2019年高知県知事選挙 2019年高知県議会議員選挙 2019高知市議会議員選挙 2022年沖縄県知事選挙 2023年二葉町総合防災訓練 2023年東京見聞録 2023年高知市長選挙 70sai AIが作る未来 AI失業の現実 blogによる自由民権運動 blogの伝道師・blogの鬼 BMI22 bousai_ EV自動車 Eコマース・スキルアップ講座 koutikengikaigin NPO法人高知減災ネットワーク会議 SOSカード W杯カタール大会2022 おんぶらっく おんぶらっく大人用 お花見遊覧船 けんちゃんの今すぐ実行まちづくり けんちゃん1人weblog なでしこジャパン はりまや橋サロン まちづくり まちづくり条例見守り委員会 アニメ・コミック イラク派兵問題 インド映画 ウェブログ・ココログ関連 エアーボート 救命艇 カタールW杯2022年 カップヌードル。ミュージアム カップヌードルを完全食品に カップヌードルミュージアム カラー・ユニバーサルデザイン コロナ感染症療養体験 ゴーヤ栽培日誌 サッカー シニア世代の労働力 スポーツ スポーツのありかた スマホへの依存は危険 スマホ活用防災講座 スマホDEリレー スマホSOSシステム タウンモビリティ・ステーションふくねこ ダブルスタンダード チベット問題 デジタル全体主義 トラック物流問題 ニュース ハイパーレスキュー艇・シーレックス バリヤアリー住宅 バリヤフリー パソコン・インターネット ヒューマンネットワーク ピースウィンズ・ジャパン ファクトチェック ホームページによる交流 メディアリテラシー ヤッシー西開口口テトラ投入問題 ヨット関係 リハビリ・ウォーキング レトルト玄米長期保存食 ロシアのウクライナ軍事侵攻問題 ロープワーク 三好市との交流事業 下知コミュニティセンター防災部会 下知中小零細企業BCP研究会 下知交番だより 下知交番との地域での協働 下知地区減災連絡会 下知地区防災計画 下知地区防災計画・ブロック会 下知地域内連携協議会 下知町内会連合会 下知防災紙芝居 不燃物・資源仕分けステーション 両下肢蜂巣炎 中国四川大地震 中土佐町との交流事業 事前復興まちづくり計画 事前減災対策としてのインフラ整備 事業継続力強化計画 事業継続力強化計画支援セミナー 事業継続力強化計画策定支援セミナー 二葉町ゆかりの巨匠 二葉町ゴミ問題 二葉町町内会の動き 二葉町町内会防虫・清掃活動 二葉町総合防災訓練2020年 二葉町総合防災訓練2019年 二葉町総合防災訓練2021年 二葉町総合防災訓練2022年 二葉町総合防災訓練2023年 二葉町自主防災会 二葉町防災世帯調査 五台山・市民農園 井原勝介さん講演会 交通事故防止対策 人繋がりネットワーク 仁淀川町と二葉町との交流 今治市防災士会・連合自治防災部会との交流会 今野清喜さん講演会 仙波敏郎さん講演会 企業BCP 企業の社会貢献 企業版ふるさと納税 企業BCPの策定 伊野町問題 伝える力の大切さ 低温火傷 体成分測定 価値観の違いを道める多様性の必要 健康・体の問題 健康問題 傷害のある方との協働 入野敏郎さんみかん園 公共交通問題 公共社会インフラの維持管理 公共財のありかた 共謀罪反対運動 内閣府地区防災フォーラム2016年仙台 内閣府地区防災計画 分譲マンション建て替え問題 前田康博さん講演会 南海地震対策 南海地震特別税 危機意識・リスクマネジメント 原子力政策 原発と核のゴミ処理場アンケート 原発災害 反ファシズム運動 叔母・車椅子来高・2014・10・18 受援力」(支援を受ける力) 口腔ケア 台風・大雨対策 台風・大雨情報 台風対策 司馬遼太郎氏の帝国主義論 吉本隆明氏・追悼文 名古屋大学室井研二准教授 品川正治さん講演会関係 嚥下障害改善食 国政問題 国語力・読解力の向上 国際問題 土佐電鉄ーごめん・なはり線 在宅介護と仕事 在日外国人との共生 地区防災計画学会・高知大会2018年 地方の公共交通 地震保険 坂本茂雄・県政かわら版 坂本龍馬像建立運動 報道関係 夜須沖からの津波避難 夜須町関係 大学問題 大阪万博問題 大阪北部地震2018 天木直人さん講演会関係 宇田川知人さん出演番組 安田純平さんを高知へ招く会関係 家庭用放射線測定器 少子化問題 岡村眞先生講演会 岡林信康コンサート 岩手日報の震災特集記事 島本茂雄さん・中平崇士さん出演 巨大地震・津波対策用高強度発泡樹脂浮力体 市民参加のありかた 平和・反核・護憲の社会運動 平和問題 平成天皇を称えます 平成28年度下知地区防災計画 広域地域間交流 建築物 徳島県美波町との交流 性加害問題 悪路走行可能な台車 感染症対策 憲法問題 戦争を知らない子供たちへの映画会」 戦争法案反対運動 戦争災害 手結福島・南地区自主防災会 排泄ケア(排尿・排便)の重要性 損保会社の対応 携帯・デジカメ 摂食嚥下障害 政治のありかた 政治評論 故井内市長との意見交換2023年 救命船南風 教育問題 新しいメディアの創出 新型インフルエンザ対策 新型コロナウィルス対策 新堀川市民大学 新堀川生態系保護問題 日本の裁判官 日誌風の感想 映画「六ヶ所村ラプソディー」 映画スープとイデオロギー 映画・テレビ 春子ロス 昭和南海地震の記録 昭和小学校・防災じゅぎう 昭和小学校防災学習 書籍・雑誌 有機農業の支援 朝鮮半島問題 木質バイオマス地域循環システム 村上肇さんWEBセミナー 村上肇氏BtoBセミナー 東京五輪・パラリンピック2021 東京五輪・パラ五輪の在り方 東京近辺見聞録2013年 東京近辺見聞録2014年(1) 東京近辺見聞録2015年 東京近郊見聞録2010 東京近郊見聞録2011年 東京近郊見聞録2012年 東北被災地ツアー2015年 東北被災地交流ツアー2005 東日本大震災の被災者の皆様との交流事業 東洋町サポーターズクラブ 核融合発電 横紋筋融解症 橋本大二郎さん出演番組 橋本県政16年の検証 橋本県政16年の総括 歩いて見る高知市 歯の健康維持 歴史の宝庫新堀川 歴史問題 死生観・終末観 母ショートスティ 母・デイケア 母・春子の供養 母・春子の健康情報 母・春子の在宅介護日誌 母・毛山病院入院2017 母・西村春子介護日誌 母入院・細木病院 母入院2022年 母春子の供養 母春子の逝去 母春子を支援いただいた皆様へのお礼状 気象庁情報の正確な伝達 水道管凍結防止対策 沖縄ー高知の交流 沖縄基地問題 沖縄返還50年 沢山保太郎東洋町長出演 河瀬聡一郎さん講演会 津波浸水仮想救助訓練 津波避難施設について 浦戸湾三重防護整備 海からの高台への津波避難 海での防災対策 浸水地区に救命艇 浸水対策備品 漫画文化 災害ボランティアセンター 災害大国日本 父・いずみの病院 父・日赤・ICU 牧野富太郎さんの偉大さ 牧野富太郎と植物 献血定年 献血時血液検査表 環境問題 田辺浩三さん映画会(小夏の映画会) 略奪文化財の返還問題 発泡スチロール板 県内大学防災サークル 県地産・地消課 県教育委員会学校安全対策課 県立大学地域学概論 真備町関係者との交流 社会問題一般 社会思想問題 社会運動 神戸市長田区鷹取との交流 神戸市長田区鷹取東地域との交流 福井照 福井照さん出演番組 福祉の問題 福祉事業所との防災連携 私の腰痛 空のあんちくしょう 窓ガラス飛散防止講習会 紙媒体二葉町防災新聞 経済・政治・国際 経済問題 統一教会問題 老木は危険 耐震偽装問題 聴覚障害者との情報共有 脂質異常症 脱水症対策 脳ドックと脳トレ 脳幹トレーニング 臨時情報 自然エネルギーの活用 自然地形の高台 自然災害と経営責任 自衛隊の救助訓練 芸能・アイドル 芸術・文化 若者支援事業 蓄光塗料 西村吉正・春子服薬・食事情報 西村吉正・死去後の動き 西村吉正1周忌・3回忌 要支援者用食材 観天望気・日常観察からの天気予報 訪問看護 認知症機能検査 認知症症候群について 認知症重度化予防実践塾 誤嚥性肺炎対策 講演会・研修会 講演会・講習会 超高齢化社会の厳しい現実 超高齢者の事前減災対策 趣味 路上詩人はまじさん 近江商人の先見性 連合赤軍と新自由主義の総括 過脂肪体質 遠地津波 避難所の食事の問題 都市再開発 都市論 錆を防ぐさびのある話 閖上だより 関東大震災から100年 阪神大震災20年慰霊と交流 防災備品整理棚 防災問題 防災対策 防災紙芝居 防災紙芝居プロジェクト 防衛問題 陸上自衛隊手漕ぎボート 雛人形の展示 雪道対策 非常備蓄用ミキサー粥 靴底消毒 音楽 音楽文化 飲料水の備蓄 高レベル廃棄物問題 高知の根源・由来を考える 高知の観光 高知シティFM 高知シティFM「けんちゃんのどこでもコミュニティ」 高知シティFMけんちゃんのどこでもブログ 高知シティFM最終収録 高知大学防災すけっと隊 高知学研究所 高知市みどり課 高知市地域コミュニティ推進課 高知市政問題 高知市津波SOSアプリ 高知市社会福祉協議会 高知市長との意見交換会・資料2015年 高知市長期浸水救出計画020年 高知減災ネットワーク会議 高知県政ぷらっとこうち問題 高知県政問題 高知県民マニュフェスト大会 高知県物産公社構想 高知県立大学との協働 高知県議会立候補者への公開質問状 高知県高校生津波サミット 高知県高校生津波サミット学習会 高知県高校生津波サミット2023 高知蛍プロジェクト 高知警察署下知交番 高知青年会議所70周年 鵜の目鷹の目 2006年白バイ・スクールバス衝突事件 2010年参議院選挙 2014年東京・横浜出張 2014年衆議院選挙関連 2015年叔母北海道より車椅子の旅・高知 2015年県議選・市議選 2016年熊本地震 2017年衆議院選挙 2018年沖縄県知事選挙 2021年衆議院議員選挙 2021年衆議院選挙 2022年参議院選挙 2023年参議院補欠選挙 2023年徳島・高知合区参議院補欠選挙 2023年県議選 2023年高知市議選 3・11ミニ慰霊祭 70歳のスタート A型RHマイナス血液型 SUP同窓会2023年